端末購入サポートの維持費

携帯補償
  • URLをコピーしました!
目次

ドコモの契約事情

ゆーきゅーもばいる uqモバイル

解せない。てか、そもそも何故だ。管理人は何故不経済な茸なんかと契約しているんだ。維持費は気になりますよね。

少し本線から外れます。また戻りますからご安心を。通信業界と直接の関わりはありませんが、



例えばゲーム業界。SNSがまだ定着してない頃はスマホ用のモバイルゲームアプリが沢山作られてエンドユーザに課金させて2年3年で廃れて終了となることが多かったです。ドラゴンクエストモンスターズですとか、 激闘!ネコ騎士団とかね。 本当に課金させられました。サポートに問い合わせても復旧しない返金しないが基本のやり口のとこだから設備投資とかも結局安上がりで、何もしてくれずエンドユーザのことはミジンコ程も考えてくれないそうゆう運営会社でした。これを通信業界のキャリアに置き換えます。これからどんどん人が減っていくのに、外国人材をPIぽーといんさせるために経営しているのかと思わずにはいられない。そうでなければ、反社会的勢力や犯罪者グループに契約させるためなのかな。かな。と言う訳で少しでも長生きするという指標で安全性は確保したいから茸を使います。茸は菌だから、憎たらしい程しぶとい。
ま。そりゃ事実。ワールドウイング、ワールドコムで海外の通信会社に使用料金払ってるからそういう物なのかな。海外パケットオプション昨年開始されたけどさ。またそれは、別のお話。

本線復帰。このような理由からドコモです。

ページURIをコピーする。

case1.お一人様

いーや、到底納得出来ないね。検証可能かつ不可逆的なデータ提示しな。安倍ドクトリンみたいなこと言ってんね(クスッ♪)

まずは、お一人様から。家族や親戚(3親等内家族)が都合出来なくてバラバラのケース。日本ではお一人様の国庫納付(財務省)が散見されまして古い資料で年間400億円以上が流れています。休眠預金も起きますからね。国なんかに渡さず使いきるとか中国の不動産買ってくれた方がよっぽど経済的で良いのにな。珍しくない訳ですね、今のご時世。

お一人様であれば、迷わず、4G携帯電話使ってAuからDocomooへMNP通しますね。iPhoneX 64GB色指定なしで参ります。端末購入サポートとウェルカムスマホ割のダブル適用で参ります。毎月の維持費はこれくらいです。

1-13ヵ月

14ヶ月

15-25ヶ月

iPhoneX(64GB)  2            

一括支払     15,552円(初月)
分割(24回)  648円/月 × 24回
       (12回)  1,296円/月 × 12回
1-13ヵ月 14ヶ月 15-25ヶ月
ケホ(電話)2,916円 2,916円  
SPモード(ISP)324円 324円  
険810円 810円3  

ーシック(通信)            3,132円~7,560円

通信料 金額
20GB以上 7,560円
5GB未満 5,400円
3GB未満 4,320円
1GB未満 3,132円
 

ェルカムスマホ割▲1,620円 × 13ヶ月4

 

ニバ2円

2円

2円

eビリング▲20円

▲20円

▲20円

 保手数料1,080円5

 

 

管432円 × 11ヶ月6

毎月のご利用料金(目安)

1-13ヵ月 14ヶ月 15-25ヶ月

一括

5,541円~9,932円

 

8,241円~12,632円

 

412円

分割(24回)

6,189円~10,580円

 

9,537円~13,280円

 

1,060円

分割(12回)

6,837円~11,228円7

 

8,241円~12,632円

 

412円

茸シミュレーション表1

1.本体価格は2019年2月オンラインで購入した場合の金額です。店頭だと基本的に10,000円ほど若干高くなります。

2.新規事務手数料が、3,240円必要です。 (オンラインショップであれば無料。ただし在庫到着が遅くなる為MNP予約番号が消えかける問題が有り。イラチは来店予約して店頭受付が無難です)

3.AppleCare+ではありません。ドコモの提供するケータイ保証サービスで試算してます。

4.ウェルカムスマホ割は13ヶ月目で割引終了します。

5.保管申込手数料は1回のみ発生して、以降は税込み412円のお支払いです。

6.端数処理の為金額がずれたとこがちらほら有ります。全体的に。

7.ご利用料金の13ヶ月目は5,541円~9,932円。

解約前提

この場合は、14ヶ月目で解約前提でドコモを組みます。本体だけかっさらおう計画です。他社SIMを持っていらっしゃる方で例えばDocomo系列SIM(Links Mate, nuroモバイルD回線どこも 、スマモバ、Nifmo、LineモバイルD回線どこも、比較的通信が安定してるMVNOだけ列挙していますど)等であれば契約して即日ロック解除なしで利用できます。Au系えーゆー、 S系そふとばんく、 海外系こくがいSIMは4ヶ月目にロック解除してご利用出来ます。詳細は端末購入サポート規約上にあります。ドコモはホームページは更新せずに、PDFの規約などを更新していくスタンスなのです。条項がいつのまにか増えてない?ということが良くあります。デジャ茸。端末購入サポートの解除料発生の1つが100日以内のSIMロック解除です。会社負担で補助が出るとか経費として損金算入(唯の課税の繰り延べだけど)など特段の事情がない限りお勧めしません。回線の運用上何が起こるか分かりません。出来れば101日目以降にSIMロック解除して頂くとこれ幸いです。余談ですが、ドコモ同一回線(おなじ電話番号)で過去100日以上前にSIMロック解除の履歴があれば、端末購入サポート機種の解除料かかるかからない云々Web上で掲示してる人見かけるけどグレーゾーンだからやめてね。茸のごますりなんてヤダヤダ。

このように普通はロック解除ゆうのが3,240円かかります。パソコン持たれている方はWebからすれば無料だけど少々煩雑。14ヶ月目以降に解約してもいいのだけれども、番号保管の形をとれば音声契約で保管したことになるため、AuやYmobile用のMNP用として音声運用できます。MNPするのは慣れるまでは結構下準備が感覚的に分かりづらいです。そんな時に限って凡ミスをします。そんな時に限って回線足りないとかね。寝かせた保管状態のままであれば、2年プランの違約金(10,260円)は免除されます(保管から再開手続きすると2年プランが自動適用ですのでお気を付けください。)。ただずっと保管すると14ヶ月目に純粋解約して違約金払う方が安上がりになるので調整が難しいかもです。茸以外の他社がちょうど契約後25、26ヶ月目に良質のMNP施策を繰り出しているか疑問符が付きます。ただ心配しすぎも杞憂ですからそんなものだと割り切ってください。保管の状態のまま25、26ヶ月目に抜けます。

脱 脱

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次